5年, 6年, セミナー映像, 勉強会, 有料会員

2022.4.30(日)に開催したオンライン勉強会第一部、解説部分の映像です。

【1】5月の授業づくりについて

【2】5年5月単元解説

【3】6年5月単元解説

Here We Go!, セミナー配布資料, 有料会員

2022.4.10(日)小学校外国語授業づくり研究会「小学校英語『Here We Go!』の使い方セミナー」のレポートと配布資料です。

レポートはこちら

配布資料はこちら

国際理解, 教材・資料, 有料会員

皆さんからシェアいただいた国際理解教育のアイデア集はこちらです。

また今後、何かよいアイデアがありましたら、お知らせください。

こちらの投稿フォームよりお寄せください。

3年, 4年, 5年, 6年, 教材・資料, 有料会員

3学期の授業開き、楽しく行いたいですね。セミナーでは数年前からご紹介していますが、「新年ラッキーBINGO」のワークシートをこちらで改めて公開します。WordとPDF両方をご用意しました。

3年新年BINGO(word)

セミナー配布資料, 有料会員

8月セミナーⅡに続く形で、教科書『Here We Go!』をテーマにした特別セミナーを開催しました。会員の方だけでなく、『Here We Go!』をお使いの会員以外の先生方も多数ご参加いただきました。

『Here We G ...

ICT, 教材・資料, 有料会員

随時更新します。アイデアリストはコチラ。

ICT活用のアイデア、実践を教えてください。投稿フォームはこちら。

セミナー配布資料, 有料会員, 朝活

2021.7.17(土)に朝活ミニセミナー「ICT×英語」を開催しました。

セミナーレポートはコチラ。

資料はコチラ

コラボレーションマッチングサービス, 国内交流, 有料会員

小学校外国語(英語)での交流学習マッチングサービスとして募集開始した『小学校外国語授業づくり研究会コラボレーションマッチングサービス』。

国内の小学校、大学生、団体との交流をしてみませんか?それぞれの学校や地域のことを伝え ...

吉田研作, 外国語教育コラム, 有料会員

先日、ある研究会で、新学習指導要領に基づいた「テスト」についての議論があった。大文字と小文字の区別ができること、頻度の高い連語(get up等)、よく使われる慣用表現(excuse me, thank you等)、平叙文、疑問文、命令 ...